大前研一 「7割経済」で勝つ 新デジタルシフト
内容紹介
ウィズコロナ時代、ビジネスに勝つ要諦は、デジタルとリアルの融合にあり!
コロナの影響で経済規模が7割まで縮小した現在、従来の手法でビジネスに勝つことはできません。
遊休資産をデジタルの力でカネのなる木に生まれ変わらせるアイドルエコノミーの全貌、そのアイドルエコノミーが世界で最も進んでいる中国の最新事情など、大前研一氏をはじめとする豪華執筆陣たちが新しい経済と今後のビジネスの在り方を示します。
〈はじめに〉
新型コロナウイルス禍にあって、「7割経済」という言葉がクローズアップされている。文字どおり、コロナによる人々の消費行動や働き方の変化によって企業の売上高が激減し、経済規模がコロナ前の7割程度まで縮小してしまったことを示している。
経済規模が縮小してしまっても、そのなかで勝者になればいいのである。現在は、インターネットによって新しいビジネスが続々と生まれている。とくに本書で主に取り上げる「アイドルエコノミー」は、眠っている遊休資産をテクノロジーを活用して利益を生ませるという意味では、「7割経済」で勝ち抜くための最適な手段といえる。
海外ではテクノロジーを活用することで、従来の業界の枠組みを根底から破壊するようなサービスが続々と生まれている。さらに、つい最近まで新興国と呼ばれていた国がテクノロジーによって、一挙にイノベーション大国に変貌することが現実に起こっているのである。
もちろん、新しいテクノロジーが生まれることによって、新たなリスクや課題が生まれることも事実である。本書ではそのような側面にも目を向けた。本書によって、テクノロジーが生み出す新たなエコノミーの姿を、読者が正しく理解することを切に願っている。
【目次より】
【パート1】アイドルエコノミー編
第一章
アイドルエコノミー2.0 ~拡大・普及期を迎えたシェアリングエコノミー~ 大前研一
第二章
0から1を創り出す空間再生流通企業 河野貴輝(ティーケーピー 代表取締役)
第三章
“なくてはならぬ"、世界変えるウェブサービス 金谷元気(akippa 代表取締役)
第四章
ワンコインの子育てシェアが社会を変える! 甲田恵子(AsMama 代表取締役)
第五章
発想とITで人々の日常にワクワクを 天沼 聰(エアークローゼット 代表取締役)
【パート2】中国ニューエコノミー編
第一章
中国ニューエコノミーの衝撃 大前研一
第二章
中国発ユニコーン企業の最前線 パク・ジュンソン(レジェンド・キャピタル パートナー、マネージングディレクター)
第三章
中国経由、アジアナンバー1の動画メディアへ 森川 亮(C Channel代表取締役)